COMPANY会社案内
ABOUT
サクラ工研とは

東京都世田谷区に事務所を構え、親子二代で運営している工務店です。
代表の福岡治夫は、建築業に携わり40年余りが過ぎました。
工務店を経営しようと思ったのは、「本物の家を建てたい」という気持ち、そして、「お客様の喜ぶ顔を直に見たい」という想いからでした。
福岡治夫は紀州・高野山出身であり、材木商を営む家に生まれ、木の植林から手入れ、伐採までを見て育ちました。
高野山の寺社建築を身近に育ったことが建物を造る仕事に就かせてくれたのではないかと思います。
私たちは、お客様とはじめてお会いさせていただいた時から、お渡しするその日まで、土地探し、現場管理、完成後のメンテナンスの相談まで、同じ担当者が専任し、お客様とお付き合いさせていただきます。
ほとんどの建築会社では、「営業」、「設計」、「施工」と、それぞれの分業担当になっていることが多いと思いますが、担当者が一貫しすべての責任を持つことにより、「言っていたことが伝わっていない」などと言った伝言問題を防ぎ、お客様に安心してお任せして頂けると思います。
また、職人さんへの発注も「丸投げ」ということはありません。お客様とお約束をした担当者が職人さんと打ち合わせをし、家づくりを行っております。私たちは「現場」を大切に、どのように建てればメンテナンスがしやすいか、永く維持することができるのか、コストを下げることができるのか、何度も何度も「現場」へ行き確認しております。
最初にお話しさせていただいた担当者が一貫してお付き合いさせていただくことがお客様のイメージに近い家づくりには最適だと考えています。
私たちは小さな工務店ではありますが、信頼できる職人たちといい家をつくりたいという思いを込め、一つずつお客様の喜ぶ顔を思い浮かべながら、丁寧に建ております。
これまで建築業に携わってきたものとして、妥協の無い、安心・安全な住まいをご提供させていただくことが、数ある工務店から私どもを選んでいただきました、お客様への恩返しだと思っております。
ORIGIN OF COMPANY NAME
社名の由来
サクラは、皆様のそれぞれの
お国(ふるさと)の想いを示し、
工は創意工夫の工、
研は恒に研究・研鑽するの研。
サクラ工研(こうけん)は、温故知新の考えを大切にし、常に新しい技術を積極的に取り入れて家造りをする工務店です。
COMPANY PROFILE
会社概要
-
- 会社名
- 株式会社サクラ工研(こうけん)
-
- 代表者
- 福岡 治夫
-
- 会社設立
- 1990年 7月7日
-
- 所在地
-
埼玉連絡事務所
-
- 業務内容
- 注文建築物(専用一戸建住宅、共同住宅、店舗)の新築及びリフォーム工事に於ける設計、請負業務
-
- 許可・登録
- 建設業:東京都知事許可(般-26)第134006号

住宅省エネルギー
施工技術者講習修了証
住宅の省エネルギー化のために、国では新築住宅・建築物の段階的な省エネルギー基準への適合化を進めており、我が社も省エネルギーのために必要な適正な技術習得を受講しております。

スーパーストロング構造体
加盟店証
スーパーストロング構造体バリューでは、全棟「耐震等級3」相当を実現するために、公正で安心できる検査・補償体制を実現しています。

SE構法施工管理技士証
SE構法の設計・施工基準、手続きなどについて正しい知識をもった管理者に与えられる資格です。

リフォームかし保険
リフォーム瑕疵保険は、リフォーム時の検査と保証がセットになった保険制度です。

社団法人日本ツーバイフォー建築協会
正会員証
面構造による耐震性などの性能の高さに加え、設計・生産の品質が確保し易く、環境にやさしい木の住まいを提案することができる資格です。

木造住宅の耐震診断と補強法講習会
受講終了証
常に木造住宅の耐震診断と補強法講習会等を受講終了しています。

整理収納アドバイザー2級
快適に過ごせるように、整理の考え方、整理の方法、収納のコツをアドバイスを致します。

整理収納清掃(3S)
コーディネーター2級
整理収納及び清掃という分野から住環境を快適に維持していくためのアドバイスを致します。
HISTORY
沿革
- 1990年
- 07月07日さくらハウジングコンサルタント株式会社を設立
- 1991年
- 07月01日東京都渋谷区代々木に東京事務所を開設
- 08月12日株式会社サクラ工研に改名
- 2001年
- 02月01日東京都練馬区に東京事務所を移転
- 2007年
- 04月01日東京都調布市に東京事務所を移転
- 2009年
- 12月01日東京都世田谷区若林に本社移転。
同時に旧本社を埼玉連絡事務所と名称を改める
- 2015年
- 09月東京都世田谷区世田谷に本社移転