お問い合わせはこちら

家づくりのことは
何でもご相談ください。

03-5799-7366

ご相談・お見積もり承ります

03-5799-7366

news&topics

注文住宅で知っておきたいインテリアのポイント

注文住宅のメリットの一つが、壁から床まで内装を自分の好きなように決められるということ。しかしすべての理想を実現しようとすると、予算オーバーしたり使い勝手が悪くなったりと失敗につながってしまうことも。今回は、注文住宅で理想のインテリアを実現するためのポイントをご紹介します。

壁材の種類と特徴

お部屋の壁は面積が広いため、インテリアのイメージを大きく変えます。壁紙を貼るのが一般的ですが、他にも自然素材で仕上げたりタイルや木材を貼ったりとさまざまな方法があります。デザインや機能性などを考えて選びましょう。

クロス

一般的な住宅の壁材として最もよく使われているのが、クロス(壁紙)を貼る方法。壁材の中で最もコストが安く、掃除などのメンテナンスもしやすいのがメリットです。定番のビニールクロスの他に、布や紙でできたクロスも。汚れ防止や防カビ・抗菌などが施された商品も出ています。
最近は白いクロスだけでなく、さまざまな色・柄・模様のクロスがあり、インテリアに合わせて好みのクロスを選ぶことができます。壁の1面だけ色柄もののクロスを用いる「アクセントクロス」も、一気におしゃれな雰囲気になると人気です。

塗り壁

漆喰(しっくい)を塗った「漆喰壁」や、土で仕上げた「土壁」など、下地の上から壁材を塗って仕上げた壁のことです。左官職人によって施され、乾燥期間が必要なことから工期は長くなります。高温多湿な日本の風土に適しており、素材や塗り方でさまざまな表情を出せるのがメリットです。土や植物などの天然素材でできており、クロスのように接着剤も使わないため、体に優しくアレルギーなどの方も安心して使えます。

木材

壁に無垢材や合板などの木材を貼って仕上げる住宅もあります。木材を使うと高級感が出て、落ち着いた雰囲気に。無垢材なら樹種によって香りを楽しむこともできます。また、木材には調湿効果があり、空気を快適な状態に保ってくれるというメリットも。壁の1面だけに取り入れたり、壁の下の方だけ木材を貼って「腰壁」にしたりと、アクセントとして取り入れることも多いです。

タイル

耐水性・耐久性の高いタイルは、洗面所やキッチンなどの水回りに使われることが多いですが、居室に取り入れることもあります。多少の汚れならさっと水拭きするだけで落ちるのでメンテナンスもしやすいです。調湿・消臭などの効果がある商品も出ており、デザインも豊富です。コストが高い傾向にあるため、部屋の一面など部分的に使われることが多い壁材です。

床材の種類と特徴

床も面積が広いので、インテリアの雰囲気を大きく左右します。一度決めると長く使うものなので、デザインはもちろんのこと、耐久性、耐水性、はだしで歩いた時の柔らかさや温かみなど、よく考えて選びましょう。

フローリング

薄い板を何層か貼り合わせた「複合フローリング」や、天然木の「無垢材」などがあります。複合フローリングなら傷がつきにくく水にも強いため、手入れがしやすいです。無垢材はメンテナンスに手間がかかりますが、木材の肌触りや香りを楽しめます。ウォルナット、チェリーなど樹種によって色や模様、硬さなどさまざまです。

コルク

ワインのコルクとしてよく知られている、「コルク樫」という木の皮を砕いた素材です。柔らかく吸湿・吸音性にも優れており、お子さんのいる家庭にも人気です。耐水性・保温性もあるため、脱衣所の床材などにも使われます。

タイル

陶器などでできた板状の素材をを1枚ずつ並べるタイプの床材です。デザインが豊富で、石材に比べると安価です。素材によっては足元が冷えやすかったり、滑りやすかったりというデメリットが生じることも。

カーペット

カーペットは防音性に優れており、滑りにくく足腰への負担が少ないため、子供や高齢の方がいる住宅に適しています。ただしダニなどが繁殖しやすいため、メンテナンスや掃除についてはしっかり考えて導入する必要があります。

クッションフロア

クッション性のある塩化ビニルでできたシート状の床材です。木目調や大理石調などがプリントされており、他の床材に比べて安価なのが特徴です。水や汚れはさっと拭くだけで掃除しやすいですが、熱に弱く傷がつきやすいのがデメリットです。

石材

大理石や御影石などの天然石を床材として用いることもあります。高級感がありますが、水や汚れなどがつきやすくメンテナンスに手間がかかります。天然に比べて価格が安い人工大理石の商品も出ています。

インテリアで失敗しないためのポイント

「なんだかイメージと違った」「生活してみたら使い勝手が悪かった」「予算オーバーしてしまった」そういった失敗をしないためのポイントをご紹介します。

生活をイメージする

家づくりで失敗しないためには、理想のインテリアと現実のライフスタイルのバランスを取るということが大切です。見た目のみを考えて決めてしまうと、使い勝手が悪かったりメンテナンスに手間がかかったりしてしまうことがあります。雑誌やネットなどでインテリアの理想像をふくらませるのと同時に、自分の生活スタイルとは合うのかについても考えておきましょう。

優先順位を決める

注文住宅の家づくりでは、内装から設備まで自由に決められます。理想を何でも叶えようとしてしまうと、予算オーバーになることも。住まいに対する要望を家族で話し合い、「絶対に実現したいこと」「できれば叶えたいこと」「他の案でも構わないこと」といったように優先順位を決めましょう。

施主支給はしっかり確認を

施主支給とは、設備や建材を施工会社の代わりに自分で発注するということ。安くで好みのものを手に入れられる場合もありますが、うまくいかないと工期が延びるなどのトラブルが生じることもあります。施工会社によっては施主支給できる設備が限られている場合もあります。特に自分で取り付けられない大型の機器を施主支給したい場合は、トラブルにならないよう「取り付け可否・納期・保証」など、施工会社としっかりと打ち合わせをしましょう。

サクラ工研では、東京・世田谷を中心に、お客様の理想に合わせた注文住宅による家づくりやリフォームをおこなっています。インテリアもモダン、ナチュラル、ヴィンテージ感のあるデザインまで、お客様の理想をお伺いして、予算にあわせて細やかに対応しております。要望がたくさんあるという方も、まだイメージが固まっていないという方も、ぜひ一度ご相談ください。

Contact us! 家づくり・リフォームに関するお問合せはお気軽にご連絡下さい。

電話番号:03-5799-7366 営業時間:9:00-18:00 定休日:日曜日

メールでのお問合せはこちら